アントニヌス浴場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アントニヌス浴場の意味・解説 

アントニヌス浴場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/13 07:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アントニヌス浴場
平面図

アントニヌス浴場ラテン語: Thermae Antonini)は、チュニジアチュニス郊外にある古代ローマ時代のローマ浴場跡。アントニヌス・ピウス浴場と表記されることもある。アフリカ属州カルタゴに造られたこの公衆浴場は、建物の総面積35,000m2[1]、長辺の長さが200mに達し、属州内で最大規模でローマ帝国内でも第3位[1]の規模の施設であった。第15代皇帝アントニヌス・ピウス(在位 138年-161年)の治世下、146年から162年頃に建設されたと推定され、碑文(CIL, VIII, 12513)から157年から161年の間に完成したと考えられる[1]。建築物の外装材として用いられた大理石モザイクタイルは属州外から輸入されたもので、フロアプランは帝都ローマの大規模な公衆浴場と同じく[2]左右対称型であり、ここアントニヌス浴場では建物中央のフリギダリウム(20m×50m)とその北西に隣接するカルダリウム、南東に隣接するナタティオを軸線としていた[3]。建物の左右部分には男女別にパレストラなどの各部屋が設けられていた。

アントニヌス浴場は5世紀のヴァンダル族による支配を生きながらえ、建材を他の建物に流用されながら[4]も規模を縮小して6世紀の東ローマ帝国統治下まで使われ続けた。その後カルタゴの支配がウマイヤ朝に移るとアントニヌス浴場は使われなくなり、倒壊したと考えられている[3]

アクセス

  • TGM (鉄道) カルタゴ・ハンニバル駅(Carthage Hannibal)の東約600m

参考文献

  1. ^ a b c Thébert, Yvon. Thermes Romains d’Afrique du Nord et leur Contexte Méditerranéen. Rome: École française de Rome, 2003. p. 141 [1]
  2. ^ Nielsen, Inge. Thermae et Balnea: the Architecture and Cultural History of Roman Public Baths. vol. 1. Aarhus: Aarhus University Press, 1990. p. 87 [2]
  3. ^ a b Kyle McGimsey Antonine Baths
  4. ^ Antoninus-Pius-Thermen. tunesieninformation.de, abgerufen am 11. Januar 2015. [3]

座標: 北緯36度51分16秒 東経10度20分06秒 / 北緯36.854321度 東経10.335104度 / 36.854321; 10.335104




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アントニヌス浴場」の関連用語

アントニヌス浴場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アントニヌス浴場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアントニヌス浴場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS