アンティ・アンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンティ・アンズの意味・解説 

アンティ・アンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 20:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アンティ・アンのプレッツェル

アンティ・アンズ英語:Auntie Anne's)とは、アメリカ合衆国ペンシルベニア州1988年に創業したプレッツェルチェーン

概要

世界23カ国1,000店舗以上を展開するプレッツェルチェーンで[1]、プレッツェル店では最大手である。

日本での展開

池袋東口店 (右)

日本では2000年3月17日横浜市モザイクモール港北に日本初の1号店をオープンした。しかし、当時は1999年に吉祥寺に上陸したシナボンが大ブームとなっていたためか[独自研究?] アンティ・アンズの上陸は報道されることがなく全く話題にはならなかった。[要出典]モザイクモール港北に続き南町田や関西にも店舗を広げたが数年で全店撤退した。その後2010年(平成22年)11月18日に再度日本(池袋)で開店した。 再上陸時はテレビなどにも多数取り上げられ[要出典]行列のできる店となり販売個数制限が設けられた[2][要出典]。シナボンやクリスピー・クリーム・ドーナツが上陸した時のように 「日本初上陸」と話題になり大ブームとなった[誰によって?]が、実際は2000年に上陸しているので「初上陸」というのは誤報である。これについて再上陸をした日本のアンティ・アンズを経営しているプレッツェルジャパン株式会社からの否定説明はされなかった。

なおこの「再上陸」一号店である池袋東口店は2016年1月12日に閉店した[3][4]。その後2018年にかけてほぼすべての店舗が閉店し、2019年時点では富士急ハイランド内の一店舗のみとなっていた[5]が、2020年未明に富士急ハイランド店も閉店した。

名前の由来

創業者のアン・F・ベイラーはアメリカペンシルベニア州の市場でプレッツェルの他にもいろいろなスナックを売っていた。しかしプレッツェルの味に対する評判は悪く売り上げも良くなかった。創業者の夫であるジョナスと祖母とレシピをもとに、試行錯誤を重ね、プレッツェルを完成させた。

「アンティ・アンズ」を設立。創業者のアンの名に「おばさん」を意味する「アンティ」をつけて誕生。

脚注

  1. ^ a b 飛田臨太郎 (2010年12月6日). “アンティ・アンズ池袋東口店(東京・池袋)――欧風焼き菓子”. 日経MJ (日本経済新聞社)
  2. ^ 板倉千春「プレッツェルジャパン、「アンティ・アンズ」1号店が予想上回る人気」『日本食糧新聞』2010年12月13日付。
  3. ^ [ニュース] アンティ・アンズ 池袋東口 閉店/感謝セール お知らせ 2015年12月16日。2016年2月18日閲覧。
  4. ^ 2016年2月18日時点でのウェブアーカイブ
  5. ^ プレッツェル店「アンティ・アンズ」、富士急ハイランド以外の店舗をすべて閉店

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンティ・アンズ」の関連用語

アンティ・アンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンティ・アンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンティ・アンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS