アンティック・ドールは歌わないとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > 日本の推理小説 > アンティック・ドールは歌わないの意味・解説 

アンティック・ドールは歌わない

作者栗本薫

収載図書アンティック・ドールは歌わない―カルメン登場
出版社新潮社
刊行年月1988.6


アンティック・ドールは歌わない

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 05:32 UTC 版)

アンティック・ドールは歌わない』(アンティック・ドールはうたわない)は、栗本薫1985年に発表したミステリ短編小説、およびそれを表題作とする1988年の連作短編集。

概要

日本生まれのファド歌手にしてフラメンコ・ダンサー、カルメンシータ・マリア・ロドリゲスを主人公とした作品4編を収録した連作短編集。30代半ばとなったカルメンシータが、恋人のアンジェリータの行方を追って20年ぶりに日本へ戻り、それをきっかけとして出会ったさまざまな人間模様がサスペンスフルに描かれている。副題は「カルメン登場」。

書誌

1988年6月に新潮社から発行された。のち、1990年11月に新潮文庫から発行された。

  • 新潮社(単行本)版:1988年6月20日発行 / ISBN 4-10-346804-1
  • 新潮文庫版:1990年11月25日発行 / ISBN 4-10-143304-6

収録作品

  1. お休み、アンジェリータ
    初出:『小説新潮』1987年7月臨時増刊号
  2. 『いとしのエリー』をもう一度
    初出:『小説新潮』1986年3月号
  3. 二時から五時までのブルース
    初出:『小説新潮』1987年3月号
  4. アンティック・ドールは歌わない
    初出:『別冊小説現代』1985年WINTER

テレビドラマ

単行本収録短編作品を原作として、関西テレビ制作フジテレビ系列放送の月曜夜10時枠で2作テレビドラマが製作されている。

いとしのエリーをもう一度 乱歩賞作家サスペンス
二時から五時までのブルース 子供達の危険な遊び 現代推理サスペンス



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンティック・ドールは歌わない」の関連用語

アンティック・ドールは歌わないのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンティック・ドールは歌わないのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンティック・ドールは歌わない (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS