アンキアライン池とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンキアライン池の意味・解説 

アンキアライン池

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/29 13:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハワイ諸島マウイ島のアンキアライン池。背後に太平洋が見える。
ハワイ諸島ハワイ島ワイコロア・ビーチで、アンキアライン池の標識

アンキアライン池(アンキアラインいけ、英語: Anchialine pond)は海岸近くの本来真水であるが、地下の水脈で海とつながっているものを指す。このため、海と直接つながっていて海水の出入りがある汽水湖とまでいかないが、汽水気味で多様な生物が生息する。

米国ハワイ諸島の海岸にはアンキアライン池がよく見られ(ハワイ島カロコホノコハウ国立歴史公園ワイコロア・ビーチなど)、多くはハワイ先住民養魚池として使ってた。中米ユカタン半島では、セノーテでも海岸寄りにできたものは、アンキアライン池になっている。

日本では、沖縄の海岸の洞窟でも、アンキアライン洞窟が見られ[1]、そこに生息するムカデエビ綱の研究も盛んである[2]

参照項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アンキアライン池のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンキアライン池」の関連用語

アンキアライン池のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンキアライン池のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンキアライン池 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS