アレグザンダー・フレイザー (第20代ソルトーン卿)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレグザンダー・フレイザー (第20代ソルトーン卿)の意味・解説 

アレグザンダー・フレイザー (第20代ソルトーン卿)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/15 18:05 UTC 版)

第20代ソルトーン卿アレグザンダー・アーサー・フレイザー英語: Alexander Arthur Fraser, 20th Lord Saltoun1886年3月8日 - 1979年8月31日)は、イギリススコットランド貴族陸軍軍人、政治家

経歴

1886年3月8日、第19代ソルトーン卿アレグザンダー・フレイザーとその妻メアリー(旧姓グラタン=ベリュー)の長男として生まれる[1]

イートン校を経てオックスフォード大学ニュー・カレッジ英語版へ進学し、マスター・オブ・アーツ英語版の学位を取得[1]

ゴードン・ハイランダー英語版の第3大隊に所属して第一次世界大戦に従軍したが、捕虜になった[1]

1933年6月19日に父が死去して爵位を継承し、1935年から1963年にかけてはスコットランド貴族貴族代表議員に選出され、貴族院議員を務める[2]1963年には貴族法により、スコットランド貴族も自動的に貴族院議員に列することになった[3]

1979年8月31日に死去した[2]

栄典

爵位

家族

1920年、第5代準男爵チャールズ・ウェルビー英語版の娘ドロシーと結婚し、彼女との間に以下の2子を儲けた[1]

  • 第1子(長男)アレグザンダー・シモン・フレイザー(1921年 - 1944年) - マスター・オブ・ソルトーンの儀礼称号を使用。第二次世界大戦で戦死[4]
  • 第2子(長女)マージョリー・フローラ・フレイザー英語版(1930年 - ) - 第21代ソルトーン卿(女卿)を継承。パトリシア王女の子アレグザンダー・ラムジー英語版と結婚[5]

脚注

出典

  1. ^ a b c d Lundy, Darryl. “Alexander Arthur Fraser, 20th Lord Saltoun of Abernethy” (英語). thepeerage.com. 2015年9月13日閲覧。
  2. ^ a b c Heraldic Media Limited. “Saltoun of Abernethy, Lord (S, 1445)” (英語). Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2015年9月13日閲覧。
  3. ^ 前田英昭 1976, p. 55-56.
  4. ^ Lundy, Darryl. “Alexander Simon Fraser, Master of Saltoun” (英語). thepeerage.com. 2015年9月13日閲覧。
  5. ^ Lundy, Darryl. “Marjorie Flora Fraser, Baroness Saltoun of Abernethy” (英語). thepeerage.com. 2015年9月13日閲覧。

参考文献

フリーメイソン
先代
第11代ベルハーヴェン及びスティントン卿英語版
スコットランド・グランドロッジ
グランドマスター英語版

1933年 - 1935年
次代
第7代準男爵
サー・イアン・コフーン
スコットランドの爵位
先代
アレグザンダー・フレイザー
第20代ソルトーン卿
1933年 - 1979年
次代
フローラ・フレイザー英語版



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレグザンダー・フレイザー (第20代ソルトーン卿)」の関連用語

アレグザンダー・フレイザー (第20代ソルトーン卿)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレグザンダー・フレイザー (第20代ソルトーン卿)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレグザンダー・フレイザー (第20代ソルトーン卿) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS