アレクセイペトロヴィチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > ロシア皇族 > アレクセイペトロヴィチの意味・解説 

アレクセイ・ペトロヴィチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/20 16:29 UTC 版)

アレクセイ・ペトロヴィチ
Алексей Петрович
ツァレーヴィチ

出生 1690年2月28日ユリウス暦2月18日)
死去 (1718-06-15) 1718年6月15日(28歳没)
配偶者 シャルロッテ・クリスティーネ・フォン・ブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル
子女 ナターリア
ピョートル2世
父親 ピョートル1世
母親 エヴドキヤ・ロプーヒナ
テンプレートを表示

アレクセイ・ペトロヴィチロシア語: Алексей Петрович, 1690年2月28日ユリウス暦2月18日) - 1718年6月15日)は、ロシアツァレーヴィチ(皇子・皇太子)。ツァーリピョートル1世とその最初の妃エヴドキヤ・ロプーヒナの長男。

生涯

父と違って全く軍事・政治に興味を示さなかった。1708年に父よりモスクワの知事に任命されたが、政治に無関心で信仰にのみ関心を示し、大酒飲みだったという。1711年ブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル公ルートヴィヒ・ルドルフの娘であるシャルロッテ・クリスティーネと結婚し、長女ナターリア(1714年 - 1728年)、長男ピョートル(のちの皇帝ピョートル2世、1715年 - 1730年)の1男1女をもうけた。しかし、シャルロッテは1715年10月のピョートルの出産直後に死去した。

その後、父の西欧化政策に反発して対立する。これには妻の死後、愛人として迎えたアフロシニヤロシア語版英語版との交際を反対されたためともいわれる。ピョートル大帝は廃嫡して修道院に追放しようと目論み、アレクセイは1716年秋にオーストリアウィーンに逃亡した。しかし、ナポリに逃亡した後の1717年10月にピョートル大帝が派遣した特使に追いつかれ、強制的にロシアに連れ戻された。

帰国後、皇太子アレクセイの逃亡は陰謀であると考えた大帝は、「秘密官房」に命じて徹底的に調査した。その結果、アレクセイの生母であるエヴドキヤ・ロプーヒナは辺境の修道院に追放、アレクセイ派の側近や友人らは処刑され、投獄された愛人のアフロシニヤも処罰された。

結局、アレクセイは帝位継承権を奪われた上に死刑を言い渡された。その直後に発作で獄死した。28歳没。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

アレクセイペトロヴィチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクセイペトロヴィチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクセイ・ペトロヴィチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS