アレクサンドル・ベッカーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレクサンドル・ベッカーの意味・解説 

アレクサンドル・ベッカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/14 22:42 UTC 版)

アレクサンドル・ベッカー

アレクサンドル・ベッカーロシア語: Алекса́ндр Каспа́рович Бе́ккер, ラテン文字転写: Alexander Kasparovich Bekker1818年8月30日 - 1901年4月3日)は極東ロシア出身の植物学者、昆虫学者である。極東ロシアの植物、昆虫を収集した。

略歴

極東ロシア、沿海地方のSareptaに生まれた。1832年に学校を出た後、1836年までサンクトペテルブルクモスクワにでて、商店で働くが1837年にSareptaに戻って音楽の教師となった。1842年に健康の問題でその仕事をやめた。ボルガ地域の植物調査に訪れていたカール・クラウスの影響を受けて、植物や昆虫の研究をはじめ、収集を行った。ベッカーの収集した標本は、サンクトペテルブルク科学アカデミーの植物学研究所(現コマロフ植物研究所)やロシアの大学、博物館、国外の収集家のコレクションなどに残されている。自らも20種の新種生物(植物、昆虫)を記載した。

モスクワの博物学者協会紀要(Московском бюллетене общества естествознани)に論文を発表し、モスクワ自然科学協会(Московского общества испытателей природы)、ロシア園芸協会、ロシア昆虫学会などの会員を務めた。

著作

  • Collection of information on the flora of Central Russia, (Сборник сведений о флоре средней России),Moscow, 1886

参考文献

  • A critical biographical dictionary of Russian writers and scholars (Критико-биографический словарь русских писателей и ученых) (from the beginning of Russian education to the present day), vol.6
A.K.Beckerは、植物の学名命名者を示す場合にアレクサンドル・ベッカーを示すのに使われる。命名者略記を閲覧する/IPNIAuthor Detailsを検索する。)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンドル・ベッカー」の関連用語

アレクサンドル・ベッカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンドル・ベッカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンドル・ベッカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS