アレクサンドル・グレボヴィチ (スモレンスク公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレクサンドル・グレボヴィチ (スモレンスク公)の意味・解説 

アレクサンドル・グレボヴィチ (スモレンスク公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/26 06:39 UTC 版)

アレクサンドル・グレボヴィチロシア語: Александр Глебович、? - 1313年)はスモレンスク公グレプの子である。ムスチスラヴリ公1278年 - 1281年、スモレンスク大公:1297年(もしくは1281年)- 1313年。

生涯

スモレンスク大公だったおじのフョードル(ru)ジョチ・ウルスに滞在していた時期(1281年以降)から、おそらくスモレンスク公国を統治していたと考えられる。しかし1297年にフョードルがジョチ・ウルスから帰還した後もスモレンスク公位を譲ることはなく、スモレンスクの人々の意志によって公位に就いた。フョードルの最初の妻はヤロスラヴリ公ヴァシリー(ru)の娘であり(結婚は1261年以降)、ヤロスラヴリに地盤を固めていたが、1298年にスモレンスクを占拠しようとした試みは失敗に終わった。その翌年にフョードルは死去している。

1300年、アレクサンドルは兄弟のロマンと共にドロゴブージへの遠征を行ったが、いとこにあたるヴャジマ公アンドレイに敗れた。また、1303年にはモスクワ大公ダニールに、兄弟のスヴャトスラフ(ru)が治めるモジャイスクを占領されている。

ブリャンスク公オレグ(ru)とミハイルの死後、アレクサンドルは息子のヴァシリー(ru)ブリャンスク公の座に据えた[注 1]。L.ヴォイトヴィチの仮説によれば、ブリャンスク公オレグの娘はスモレンスク公家の人物の一人と結婚しており、このことが、スモレンスク公家に、ブリャンスク公位の請求権を与えるものとなっていたという。

妻子

アレクサンドルの子とされるには以下の人物がいる。(子と推定される人物を含む。)

注釈

  1. ^ このヴァシリーは、オレグ一門(ru)のアレクサンドル・ロマノヴィチという人物の子であるという説もある。なお上記のオレグとミハイルもオレグ一門の出身である。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンドル・グレボヴィチ (スモレンスク公)」の関連用語

アレクサンドル・グレボヴィチ (スモレンスク公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンドル・グレボヴィチ (スモレンスク公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンドル・グレボヴィチ (スモレンスク公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS