アルベルティ・バスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルベルティ・バスの意味・解説 

アルベルティ・バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 03:22 UTC 版)

アルベルティ・バスドイツ語: Alberti-Bass, イタリア語: Basso albertino, 英語: Alberti bass)は、伴奏書法の一つで、古典派音楽で多用された。イタリアの後期バロック音楽作曲家ドメニコ・アルベルティが愛用したため、この名が付いたが、アルベルティが開発した書法というわけではない。

アルベルティ・バスは、低声部に分散和音ないしはアルペッジョを用いた伴奏の一種で、3音からなる和音を1拍から数拍の間に単音で下 - 上 - 中 - 上と演奏する(たとえばドソミソ)ようにパターン化され、これを繰り返す。通常はピアノやその前身楽器など、鍵盤楽器のための楽曲の左手に利用されるが、バルトークが《弦楽四重奏曲 第5番》の終わりに用いたように、まれに鍵盤楽器以外に用例が見受けられることもある。

最も有名な用例は、モーツァルトの『ピアノ・ソナタ第16番ハ長調 K.545』の第1楽章の冒頭である(以下の譜例を参照)。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルベルティ・バス」の関連用語

アルベルティ・バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルベルティ・バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルベルティ・バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS