アルフレッド・パーティケルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルフレッド・パーティケルの意味・解説 

アルフレッド・パーティケル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/09 23:17 UTC 版)

アルフレート・パーティケル
Alfred Partikel
誕生日 1888年10月7日
出生地 ゴウダプ(Gołdap)
死没年 1945年10月20日
死没地 ベルリン=シャルロッテンブルク
テンプレートを表示

エルンスト・フリッツ・アルフレッド・パーティケル(ドイツ語:Ernst Fritz Alfred Partikel、1888年10月7日 - 1945年10月20日失踪) は、ドイツ芸術家

1929年から1944年までパーティケルが教授を務めたケーニヒスベルク芸術学校。

経歴

東プロイセンゴウダプ郡で生まれた。インステルブルクの学校に通い、1905年から07年にかけてケーニヒスベルクの芸術アカデミーで学んだ。1908年にはミュンヘンに、1910年にはヴァイマルに移り、ヴァイマル芸術学校で学んだ[1][2]

1911年から1921年までベルリンで活動し、第一次世界大戦ではドイツ軍に従軍した。

1929年にケーニヒスベルク芸術学校の風景画の教授となり、1930〜31年にはローマのヴィラ・マッシモの客員となった。また、マックス・ペヒシュタインニダに設立した「アーティスト・コロニー」のメンバーでもあった[3]

1937年にナチスが政権を取った後、彼の作品は 「退廃芸術」に指定され、いくつかの美術館から没収された。

1945年2月、第二次世界大戦下の東プロイセン攻勢の影響により、ケーニヒスベルクからアーレンショープまで自転車で避難したが、その後消息不明となった。

失踪

1945年10月20日にアーレンショープの近くの森でキノコ狩りをしていたが、そのまま消息不明となった。遺体は発見されなかった[4][5]

作品

関連項目

脚注

  1. ^ Biography at Deutsche Fotothek (ドイツ語)
  2. ^ Biography at University of Mainz (ドイツ語)
  3. ^ Ostpreussen.net (ドイツ語)
  4. ^ Malerei und Arbeiten auf Papier von Alfred Partikel Archived 2012-07-23 at the Wayback Machine. Ostsee-Zeitung, 23 January 2010 (ドイツ語)
  5. ^ Ostdeutsche Biographie Archived 2011-10-02 at the Wayback Machine. (ドイツ語)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アルフレッド・パーティケルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

アルフレッド・パーティケルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルフレッド・パーティケルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルフレッド・パーティケル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS