アルゴスの有毒世界とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルゴスの有毒世界の意味・解説 

アルゴスの有毒世界

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/04 08:00 UTC 版)

アルゴスの有毒世界』(アルゴスのゆうどくせかい、The Venom Of Argus)は、イギリスの作家エドマンド・クーパーが、リチャード・エイヴァリー名義で書いたSF小説である。コンラッド消耗部隊、通称エクスペンダブル(The Expendables)シリーズの、全4作品の4番目の作品である。

あらすじ

無人探査機が、人類の生存に適した環境の惑星を発見したと報告してきた。そこでエクスペンダブルは、ベガ第3惑星「アルゴス」に向かった。着陸した場所には、緑の植物があって花も咲き、動物の姿も確認された。環境も穏やかで、まさに楽園のようなところであった。しかし、その後の探査で動物を自ら捕獲する「食肉植物」や、空を飛んで動物に襲い掛かる「ピラニア虫」が発見された。隊員の中には、それらの犠牲になってしまう者もでた。動物には地球の類人猿に近い種類もいて、これらとコミュニケーションすることも可能であった。やがて季節が過ぎるうちに、類人猿たちのあいだに奇妙な病気が蔓延しはじめた。

登場人物

  • ジェームズ・コンラッド - チームの司令官。4度目の調査派遣である。
  • インディラ・スミス - チームの副司令官で軍医。4度目の調査派遣である。
  • カート・クワンゴ - 生態学者。4度目の調査派遣である。
  • ガンナー・ルステッド - 技師。もと犯罪人。
  • マーブ・オブライエン - 化学者。もと犯罪人。
  • ティボール・マレター - 兵器専門家。もと犯罪人。
  • マーレーナ・ロビンスン - 生物学者。もと犯罪人。
  • ロボット1号~6号 - 人間ではないが、隊員に協力して機材の準備、周辺の警備や探査を行う。

書誌情報

  • 『アルゴスの有毒世界』(宮脇孝雄訳、創元推理文庫SF) 1981年3月6日初版

関連項目

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アルゴスの有毒世界のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルゴスの有毒世界」の関連用語

アルゴスの有毒世界のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルゴスの有毒世界のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルゴスの有毒世界 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS