アリサザイ属
(アリサザイ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/03/19 11:28 UTC 版)
アリサザイ属 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
クリボウシアリサザイ
|
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Conopophaga Vieillot, 1816 | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
アリサザイ(蟻鷦鷯) | ||||||||||||||||||||||||
種 | ||||||||||||||||||||||||
9種 |
アリサザイ属(アリサザイぞく、学名 Conopophaga)は、スズメ目アリサザイ科の1属である。アリサザイ(蟻鷦鷯)と総称する。
アリサザイの「サザイ」とはミソサザイ(スズメ亜目ミソサザイ科)の古称である。なお「アリ」とあるが、餌は小節足動物全般であり、アリを特に好むというわけではない。
系統と分類
Pittasoma 属と姉妹群で、2属でアリサザイ科を構成する[1]。
Sibley分類では、アリサザイ属1属でアリサザイ科とし、Pittasoma はジアリドリ科に含めていた。
種
9種が属する[1]。
- Conopophaga lineata, Rufous Gnateater, アカアリサザイ
- Conopophaga cearae, Ceara Gnateater (C. lineata から分離された)
- Conopophaga aurita, Chestnut‐belted Gnateater, ムナオビアリサザイ
- Conopophaga roberti, Hooded Gnateater, クロズキンアリサザイ
- Conopophaga peruviana, Ash‐throated Gnateater, ハイノドアリサザイ
- Conopophaga ardesiaca, Slaty Gnateater, ネズミアリサザイ
- Conopophaga castaneiceps, Chestnut‐crowned Gnateater, クリボウシアリサザイ
- Conopophaga melanops, Black‐cheeked Gnateater, ホオグロアリサザイ
- Conopophaga melanogaster, Black‐bellied Gnateater, クロハラアリサザイ
出典
- ^ a b IOC World Bird List 2.4: Antbirds by Frank Gill, David Donsker and the IOC team
![]() |
この項目「アリサザイ属」は、鳥類に関連した書きかけ項目です。加筆・訂正などをして下さる協力者を求めています(ポータル鳥類 - PJ鳥類)。 |
固有名詞の分類
- アリサザイ属のページへのリンク