アリアクモン川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アリアクモン川の意味・解説 

アリアクモン川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/31 14:03 UTC 版)

アリアクモン川
延長 322 km
水源 ピンドゥス山地
河口・合流先 エーゲ海
流域 ギリシャ
テンプレートを表示
衛星写真を着色したアリアクモン川の流路図
セルビア近くのアリアクモン川をせきとめて出来た人造湖、ポリフィトス湖にかかる1352mの橋

アリアクモン川ギリシア語: Ἁλιάκμων、Aliákmon or Haliákmōn)は、ギリシャ最長の川。全長322km。かつての公用語であるカサレヴサでの名称で、多くの文献がこの名称を採用しているが、現在の公用語であるディモティキではアリアクモナス川 (Αλιάκμονας, Aliákmonas) という。また、英名にしたがってハリアクモン川 (Haliacmon) ともいわれる。スラヴ名はビストリツァ川 (Бистрица) [1][2][3]西マケドニアカストリア県グレヴェナ県コザニ県)と中央マケドニアイマティア県ピエリア県)の各地方を流れる。

流路

アルバニア国境に近い、北ギリシャのグラモス山地英語版に源流がある。上流部はおおよそ東に流れた後、カストリア付近で南東に向きを変える。ヴリノス山地英語版で大きく湾曲し、パリウリア英語版村の近くで北東方向になる。ヴェリア南東の人造湖、ポリフィトス湖ギリシア語版を経て、一大農業地帯である中央マケドニア平原に入る。港町メトニ英語版の北東、アクシオス川デルタの西でテルマイコス湾にそそぐ。河口一帯の広大な三角州は1975年にラムサール条約登録地となった[4]

上流から順にネストリオ英語版 (Nestorio) 、アルゴス・オレスティコ英語版 (Argos Orestiko) 、ネアポリ英語版 (Neapoli) 、パリウリア英語版 (Paliouria) 、ヴェルヴェントス英語版 (Velventos) 、アレクサンドレイア英語版 (Alexandreia) などの町々を通る。

歴史

ギリシア神話では、同名の川の神、ハリアクモーン英語版の土地である。古くはヘシオドスの『神統記』にその名がみえる[5]。地理学者のプトレマイオスはこの川が源を発する山並み(ピンドゥス山地北部)をカナロヴィイ (Canalovii) と呼んだ。ユリウス・カエサルによれば、アリアクモン川はマケドニアテッサリアの境界線をなしていた。上流部でエリミオティス地域英語版を南東に通過し、灌漑した後、北東に流れ、ピエリアエオルデア英語版イマティアの境となる。ヘロドトスの時代にはルディアス川英語版と合流し、ペッラ湖をうるおしていたことが明らかになっているが、その後ルディアス川の流路が変わり、アリアクモン川と合流することがなくなったため、直接エーゲ海に至るようになった。下図に示す二つの川の分水嶺となっている風隙が古代、アリアクモン川の流路であった可能性が高い。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アリアクモン川」の関連用語

アリアクモン川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリアクモン川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアリアクモン川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS