アラウンド・ザ・ワールド_(カクテル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アラウンド・ザ・ワールド_(カクテル)の意味・解説 

アラウンド・ザ・ワールド (カクテル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 20:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アラウンド・ザ・ワールド

画像募集中
基本情報
種別 ショートドリンク
作成技法 シェイク
グラス   カクテル・グラス
アルコール度数
度数 35度[1]
レシピの一例
ベース ドライ・ジン
装飾材料
  • ミントチェリー
材料
ドライ・ジン …… 50ml
ペパーミントリキュール …… 15ml
パイナップルジュース …… 15ml
テンプレートを表示

アラウンド・ザ・ワールド (Around The World) はジンベースのカクテル

透けている緑色の液色が大空を想起させ、パイナップルジュースの甘酸っぱさ、ミントの清涼感で爽快感を与える[1][2]

由来

飛行機世界一周路線の運航開始の際に行われた創作カクテルコンクールの優勝作品[1][2]アメリカバーテンダーの作品といわれている。

レシピの例

レシピの例を以下に記す[1]

作り方
  1. シェイカーに氷と材料を入れシェイクして、カクテルグラスに注ぐ。
  2. 好みでミントチェリー(緑に染めたマラスキーノ・チェリーなど)を添える。

分量については以下のように3つの比率をどうするかで、異なるレシピもある。出来上がりのアルコール度数はそれぞれで異なる。

  • ドライジン:ペパーミントリキュール:パイナップルジュース = 40ml:10ml:10ml[2][3]、30ml:10ml:20ml[4]

参考文献

出典

  1. ^ a b c d 『カクテルの図鑑』マイナビ出版、2013年、31頁。ISBN 9784839946234
  2. ^ a b c 『カクテル事典』学研パブリッシング、2014年、69頁。 ISBN 9784058003206
  3. ^ アラウンド・ザ・ワールド”. サントリー. 2019年2月25日閲覧。
  4. ^ アラウンド・ザ・ワールド”. アサヒビール. 2019年2月25日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アラウンド・ザ・ワールド_(カクテル)」の関連用語

アラウンド・ザ・ワールド_(カクテル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アラウンド・ザ・ワールド_(カクテル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアラウンド・ザ・ワールド (カクテル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS