アブドゥル・カリーム (ヤルカンド・ハン国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アブドゥル・カリーム (ヤルカンド・ハン国)の意味・解説 

アブドゥル・カリーム (ヤルカンド・ハン国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 06:09 UTC 版)

アブドゥル・カリームウイグル語: ئابدۇلكەرىم, ラテン文字転写: Abdul Karim, 1529年 - 1592年)は、ヤルカンド・ハン国の第3代[1]君主。

生涯

アブドゥッラシード・ハン1世の次男[2]。兄のアブドラッティーフはカザフ人との抗争で戦死していたため、1560年に父が死去するとその跡を継いだ。カシュガルの総督であった四弟のシャーフィーに譲位しようとしたが、シャーフィーは固辞したため果たせずに終わった。

1570年に弟のシャーフィー・ムハンマド・アブドラッラヒームとクライシュ・スルタン英語版らを東のトルファンへ派兵した。東征軍はウイグルスタン・ハン国のマスウードを捕虜とし、ウイグルスタン・ハン国を滅ぼして[2]西域を統一した。アブドゥル・カリームの治世におけるヤルカンド・ハン国の版図は、東は嘉峪関、南は崑崙山脈アルチン山脈、西南はカラコルム山脈ラダックボロール中国語版に及んだ。西はパミール高原を境にムガル帝国と、アライ山脈英語版を境にシャイバーニー朝とそれぞれ接した。北は天山山脈に及び、カザフ・キルギスオイラトと接した。

史家のシャイフ・マフムード・チュラスはその著書『編年史』において、公正・賢明な君主にして敬虔なムスリムであり、常にウラマーや大臣らと国事を論じていたと評し、その名声はメッカにまで伝わったと称賛している[2]1592年に死去。五弟のムハンマドがその跡を継いだ。

出典

  1. ^ 丸山 2014, p. 49
  2. ^ a b c 丸山 2014, p. 53

参考資料

先代
アブドゥッラシード・ハン1世
ヤルカンド・ハン国君主
1560年 - 1592年
次代
ムハンマド



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アブドゥル・カリーム (ヤルカンド・ハン国)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アブドゥル・カリーム (ヤルカンド・ハン国)」の関連用語

アブドゥル・カリーム (ヤルカンド・ハン国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アブドゥル・カリーム (ヤルカンド・ハン国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアブドゥル・カリーム (ヤルカンド・ハン国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS