アッシジのフランチェスコ伝道所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アッシジのフランチェスコ伝道所の意味・解説 

アッシジのフランチェスコ伝道所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 06:07 UTC 版)

ドロレス礼拝堂(左)とドロレス・バジリカ(右)

アッシジのフランチェスコ伝道所(アシジのフランチェスコでんどうしょ、スペイン語: Misión San Francisco de Asís)またはミッション・サン・フランシスコ・デ・アシスは、ミッション・ドロレスとしても知られていて[1]、米国カリフォルニア州サンフランシスコにある歴史的な教会群である。ローマ・カトリックサンフランシスコ大司教区英語版によって運営されており、18世紀にスペインのカトリック宣教師によって設立された。

ミッション・ドロレスには、2つの歴史的建造物がある。

  • ミッション・ドロレス礼拝堂は、1776年に建てられたアドビ建築の、サンフランシスコ最古の建築物である。
  • ミッション・ドロレス・バジリカは、1918年に建てられた。1952年に教皇ピオ12世によってバシリカに指定された。

このミッション施設はミッション地区にあり、1776年10月9日にフランシスコ・パロウ神父とペドロ・ベニート・カンボン神父によって設立された。フランシスコ会はこれら神父2人をスペインの当時はスペインのアルタ・カリフォルニアに派遣し、スペイン人入植者の受け入れと先住民オローニ族の伝道を行った。

ミッション・ドローレス・バジリカは、1906年のサンフランシスコ地震で破壊された1876年レンガ造りの教会に、取って代わるものである。

関連項目

脚注

  1. ^ ミッション・ドロレス(Goo辞書) ドロレスは嘆きの聖母マリアのことで、近くの小川もドロレス川と呼ばれていた。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アッシジのフランチェスコ伝道所のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アッシジのフランチェスコ伝道所」の関連用語

1
ミッション地区 百科事典
50% |||||

アッシジのフランチェスコ伝道所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アッシジのフランチェスコ伝道所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアッシジのフランチェスコ伝道所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS