アステリズム_(武満徹)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アステリズム_(武満徹)の意味・解説 

アステリズム (武満徹)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/15 22:08 UTC 版)

アステリズムは、武満徹が作曲したピアノ協奏曲である。

概要

RCAビクターからの委嘱を受けて、1968年に作曲し、同年の12月31日に完成された。初演は翌年の1969年1月14日高橋悠治ピアノと、小澤征爾の指揮するトロント交響楽団のメンバーによって行われた。楽譜は初演者の2人に献呈した。

作品のスコアの扉には、「アステリズム」という言葉についての説明が掲載されており、「天文学用語」と「結晶学用語」について説明している。なお説明は辞書から引用している。

楽曲構成

作品の後半部分では長い時間に渡って爆発的なオーケストラのクレッシェンドが置かれ、強烈な音響の後の静寂なピアノが、断片的なモティーフを奏して全曲を閉じる。演奏時間は約11分。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アステリズム_(武満徹)」の関連用語

アステリズム_(武満徹)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アステリズム_(武満徹)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアステリズム (武満徹) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS