アスケラン地区 (ナゴルノ・カラバフ自治州)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 06:51 UTC 版)
|
アスケラン地区(アスケランちく、ロシア語: Аскеранский район, アルメニア語: Ասկերանի շրջան, アゼルバイジャン語: Әсҝәран рајону)はアゼルバイジャン・ソビエト社会主義共和国領ナゴルノ・カラバフ自治州に1930年から1991年まで存在した地区。1978年からアスケランを首府とし、面積は900平方キロメートル[1]。
沿革
1930年8月8日に「ステパナケルト地区」(Степанакертский район, Ստեփանակերտ շրջան, Степанакерт рајону) として設置された[1]。ステパナケルトを中心都市としていたが、ステパナケルト自体は地区からは独立した行政的地位にあった[1]。1978年5月15日のアゼルバイジャン最高会議 (ru) 幹部会令によって「アスケラン(アスゲラン)地区」と改称され、首府はアスケランに移された[2]。1991年の「ナゴルノ・カラバフ共和国」成立に伴いアルメニア人勢力はここをその行政区画「アスケラン地区」としたが、一方のアゼルバイジャン最高会議は同年11月26日の自治州解体に伴いアスケラン地区も廃止し、新設されたホジャル県にその領域を移すことを決定した (s:az)。2020年の第二次ナゴルノ・カラバフ戦争により、南端部はアゼルバイジャン軍に占領され、そのままアゼルバイジャン領に復帰した。
人口推移
地区の民族別人口は以下のように推移している[3]。
- 総人口
- アルメニア人
- アゼルバイジャン人
- ロシア人
行政区分
1977年の時点で、ステパナケルト地区にはアスケラン労働集落と52の村、そしてそれらを管轄する1つの集落ソビエトと16の村ソビエトが存在した[1]。
- ナヒチェヴァニク村ソビエト
- ナヒチェヴァニク
- ピルジャマル
- アランザミン
- ニュラギュフ村ソビエト
- ニュラギュフ
- サルダラシェン
- クィシュラク
- レヴ
- サルシェン村ソビエト
- サルシェン
- ハナバド村ソビエト
- ハナバド
- ネルキン・クィルィチュバグ (en)
- キャトゥク
- フンズリスタン村ソビエト
- フンズリスタン
- イリス
- セイディシェン
- ウルバブ (en)
- ホジャルィ村ソビエト
- ホジャルィ
- カルヴィントレスタ第2ソフホーズ
- フラモルト村ソビエト
- フラモルト
- ダシュバシュイ (az)
- ファルフ
- チャナフチ村ソビエト
- チャナフチ
- スグナフ
- シュシケンド村ソビエト
- シュシケンド
- ムヒタリケンド (az)
- ダシュシェン
脚注
- ^ a b c d Мельников С. А., Ибрагимов Ч. Г. Азербайджанская ССР. Административно-территориальное деление на 1 января 1977 года / ред. А. М. Исаев, Б. А. Будагов, Г. А. Гейбуллаев. — 4-е изд. — Б.: Азернешр, 1979. — С. 7, 119—120. — 215 с.
- ^ “Xankəndi”. Virtual Qarabağ. 2018年3月21日閲覧。
- ^ Население Нагорно-Карабахской Республики. ETHNO-CAUCASUS - Narod.ru. 2018年3月21日閲覧.
- アスケラン地区_(ナゴルノ・カラバフ自治州)のページへのリンク