アキネジア(akinesia、無動)、寡動 (bradykinesia)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 15:47 UTC 版)
「パーキンソン病」の記事における「アキネジア(akinesia、無動)、寡動 (bradykinesia)」の解説
動作の開始が困難となる。また動作が全体にゆっくりとして、小さくなる。仮面様顔貌(瞬目(まばたき)が少なく大きく見開いた眼や、表情に乏しい顔貌)、書字障害(小字症)、構音障害などが特徴的である。ただし床に目印となる線などを引き、それを目標にして歩かせたり、障害物をまたがせたりすると、普通に大またで歩くことが可能である(kinésie paradoxale、逆説性歩行、矛盾性運動)。
※この「アキネジア(akinesia、無動)、寡動 (bradykinesia)」の解説は、「パーキンソン病」の解説の一部です。
「アキネジア(akinesia、無動)、寡動 (bradykinesia)」を含む「パーキンソン病」の記事については、「パーキンソン病」の概要を参照ください。
- アキネジア、寡動のページへのリンク