アカボヤとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 難読語辞典 > アカボヤの意味・解説 

赤海鞘

読み方:アカボヤ(akaboya)

ピウラ科の単体ホヤ


赤海鞘

読み方:アカボヤ(akaboya)

ピウラ科の単体ホヤ

学名 Halocynthia aurantium


アカボヤ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 19:44 UTC 版)

アカボヤ
極東連邦大学科学博物館の標本
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 尾索動物亜門 Urochordata
: ホヤ綱 Ascidiacea
: マボヤ目 Stolidobranchia
: マボヤ科 Pyuridae
: マボヤ属 Halocynthia
: アカボヤ H. aurantium
学名
Halocynthia aurantium (Pallas1787)
和名
アカボヤ
英名
sea peach

アカボヤ(赤海鞘、学名Halocynthia aurantium)は、尾索動物マボヤ科英語版の一種である[1]。学名は、1787年にパラスによって命名された。別名としてエゾボヤ(蝦夷海鞘)等がある。

同様に食用とするマボヤとは異なり、日本では北海道のみに生息し、採集・消費される。

脚註

  1. ^ Sanamyan, K. (2012). Halocynthia aurantium (Pallas, 1787). In: Shenkar, N.; Gittenberger, A.; Lambert, G.; Rius, M.; Moreira Da Rocha, R.; Swalla, B.J.; Turron, X. (2012) Ascidiacea World Database. Geraadpleegd via: World Register of Marine Species op http://www.marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=250674

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、アカボヤに関するカテゴリがあります。
  • アカボヤ - ぼうずコンニャクの市場魚介類図鑑


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アカボヤ」の関連用語

1
100% |||||

2
海鞘 デジタル大辞泉
52% |||||

3
6% |||||

アカボヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アカボヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアカボヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS