ドンアヴィアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドンアヴィアの意味・解説 

ドンアヴィア

(アエロフロート・ドン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/15 17:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ドンアヴィア
Донавиа
IATA
D9
ICAO
DNV
コールサイン
DONAVIA
設立 2000年
運航停止 2016年3月27日
ハブ空港 Rostov-on-Don Airport
焦点空港 ロストフ・ナ・ドヌ・モスクワ
マイレージサービス Aeroflot-Don Bonus
保有機材数 28機
就航地 33都市
親会社 アエロフロート・ロシア航空
本拠地 ロシア連邦ロストフ・ナ・ドヌ
代表者 Mikhail Stepanovich Kritskiy (会長)
外部リンク http://www.aeroflot-don.ru/
テンプレートを表示

ドンアヴィアロシア語: Донавиа英語:Donavia)は、ロシアのロストフ州ロストフ・ナ・ドヌにかつて存在した航空会社であった。アエロフロート・ロシア航空の子会社であり、国内路線だけでなく中東諸国等への旅客便や貨物便の運航を担当していた。

概要

前身は、アエロフロート・ソ連航空のロストフ航空総局であった。1991年のソ連崩壊に伴う旧アエロフロート解体によって独立し、ドンアヴィアとして運航を開始した。

2000年に、アエロフロートが株式を取得して子会社化した。同年4月13日から社名をアエロフロート・ドンに変更し、アエロフロートの完全子会社となった。2009年9月25日に「アエロフロート・ドン」から「ドンアヴィア」へ社名を変更した[1]

2016年3月27日付けで、オレンエアと共にロシア航空に吸収合併され、ドンアヴィアとしての運航を終了した[2]

フリート

ドンアヴィアのTu-134型機
ドンアヴィアのIl-86型機

保有する機体は、ロシアの多くの航空会社と同様に旧ソ連製の旧型が多く、中距離旅客機をTu-134型機Tu-154型機のほか、旧ソ連最初のワイドボディ機であるIl-86型機が運航されていた。

ただし、近年はアメリカ合衆国製のボーイング737型機への更新が進められている。この動きは親会社のアエロフロートがエアバスA320型機を導入しているのとは異なっている。

2008年5月現在の保有機
  • ボーイング737-500 13機
  • イリューシンIl-86 4機
  • ツポレフTu-134A-3 5機
  • ツポレフTu-154B2 2機
  • ツポレフTu-154M 4機

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドンアヴィア」の関連用語

ドンアヴィアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドンアヴィアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドンアヴィア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS