アウンミョーミン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 16:16 UTC 版)
アウンミョーミン | |
---|---|
![]() |
|
国民統一政府の人権大臣 | |
就任 2021年5月3日 |
|
任命者 | 連邦議会代表委員会 |
大統領 | ウィンミン |
副大統領 | ドゥワ・ラシ・ラー |
個人情報 | |
生誕 | ミャンマー |
市民権 | ミャンマー人 |
政党 | 無所属 |
出身校 |
|
職業 | 政治家 人権活動者 |
公式サイト | mohr |
アウンミョーミン (ビルマ語: အောင်မျိုးမင်း, 英語: Aung Myo Min) は、ミャンマーの人権活動家[1][2]。現在、国民統一政府の人権大臣。ミャンマーで最初のLGBTの大臣である[3]。
生い立ちと学生時代
1988年までヤンゴン大学で英語学を学んだ[4]。同年、8888民主化運動に参加したのち、国境付近のジャングルで全ビルマ学生民主戦線の武装抵抗運動に加わった。その後、隣国タイ・チエンマイに亡命した[5][6]。1993年にニューヨーク市のコロンビア大学で人権提唱プログラムを学び、1995年に修士号を取得した[7]。
経歴
1996年、レズビゲイの権利委員会(Comittee for Lesbigay Rights in Burma:CLRB)を創設し、国際レズビアン・ゲイ協会(International Lesbian and Gay Association: ILGA、現International Gay, Lesbian, Bisexual, Trans and Intersex Association)のアジア代表を務めた[8]。 2000年、アメリカ政府の資金援助を得てビルマ人権教育機関(Human Rights Education Institute of Burma: HREIB)を設立した[9]。同団体は、後に「平等ミャンマー」(EQMM)と改名され、事務局長を務めた。[10][11]2005年から2010年まで、ビルマ連邦国民連合政府の人権文書部門の局長を務めた[9]。また、2007年、開始されたEQMMプロジェクト「Colors Rainbow」の創設者であり、ミャンマーLGBT権利ネットワークの運営委員会メンバーでもある[4]。
2013年、ミャンマーに戻った後、人権活動への関与を増やした[4]。クーデター後の2021年5月3日、連邦議会代表委員会によって、国民統一政府の人権大臣として任命された。[12]
受賞歴
1999年、国際ゲイおよびレズビアン人権委員会からフェリパデスーザ賞を受賞した[4]。人権とLGBTの権利に関する彼の業績に対して7つの国際的な賞を受賞している[13]。2017年、平和、民主主義、人権を擁護するために欧州連合からミャンマー市民に贈られた最初のロベールシューマン賞を受賞した[14]。また、2016年、国連のN-PeaceAwardにノミネートされた[15]。
大衆文化
ドキュメンタリー「こんな愛」(This Kind of Love)は、ミャンマー帰国後のアウンミョーミンの人生とキャリアを記録したものである[15]。本作は、2015年に開催された人権と人間の尊厳の国際映画祭で優勝した[16][17]。
脚注
- ^ “NUG supports sanctions against family members of coup leaders, human rights minister says” (英語). Myanmar NOW 16 September 2021閲覧。
- ^ “Aung Myo Min: ‘Treat us as human beings, not as a problem’”. Frontier Myanmar. (16 February 2016) 16 September 2021閲覧。
- ^ “Myanmar’s first gay minister hopes to uplift minorities, Rohingya” (英語). South China Morning Post. (14 May 2021) 16 September 2021閲覧。
- ^ a b c d “Lifelong Human Rights Defender Continues to Inspire”. The Irrawaddy. (29 May 2019) 16 September 2021閲覧。
- ^ 小島 2021, pp. 238–239.
- ^ “First-ever Schuman Awards granted to Myanmar citizens”. The Myanmar Times. (7 April 2017) 16 September 2021閲覧。
- ^ “1993 HRAP Alumni Aung Myo Min on PBS Newshour | Institute for the Study of Human Rights”. www.humanrightscolumbia.org. 16 September 2021閲覧。
- ^ 小島 2021, p. 239.
- ^ a b “ပြည်ထောင်စုဝန်ကြီး – လူ့အခွင့်အရေးဆိုင်ရာဝန်ကြီးဌာန” 16 September 2021閲覧。
- ^ “Myanmar Military’s Killings of Children Are ‘Serious Crimes,’ Says Opposition NUG Minister” (英語). Radio Free Asia 16 September 2021閲覧。
- ^ “Prosecutions Being Prepared for Myanmar Military: NUG Human Rights Minister”. The Irrawaddy. (5 May 2021) 16 September 2021閲覧。
- ^ “Appointment of Union Ministers and Deputy Ministers - CRPH”. crphmyanmar.org (3 May 2021). 16 September 2021閲覧。
- ^ “Aung Myo Min”. www.britishcouncil.org.mm. 16 September 2021閲覧。
- ^ “EU Honors Myanmar Rights Advocates at Fourth Schuman Awards”. The Irrawaddy. (19 February 2020) 16 September 2021閲覧。
- ^ a b “Newsmakers of the Year [Aung Myo Min – EQMM | Human Rights in ASEAN]”. 16 September 2021閲覧。
- ^ “Gay Subject of Bold Documentary Warns of Ongoing Rights Violations in Myanmar” (英語). RFA. (2015年6月17日)
- ^ 小島 2021, p. 248.
参考文献
- 小島, 敬裕 著「現代ミャンマーにおけるLGBT権利擁護運動の展開と性的少数者の地位の変容」、日下、青山, 薫; 伊賀, 司 ほか 編『東南アジアと「LGBT」の政治ー性的少数者をめぐって何が争われているのか』明石書店、2021年。ISBN 9784750351643。
外部リンク
- アウンミョーミン (aung.m.min.9) - Facebook
- アウンミョーミン (@aung_myo_minn) - X(旧Twitter)
- アウンミョーミンのページへのリンク