アウトストラーダ A9とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アウトストラーダ A9の意味・解説 

アウトストラーダ A9

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 22:11 UTC 版)

アウトストラーダ
Autostrada A9
Autostrada dei Laghi
Lainate-Como-Chiasso
地図
路線延長 31.5km
開通年 1924年
起点 A8ライナーテ近郊 (ミラノ県)
終点 コモ (キアッソ(スイス)との国境)
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

アウトストラーダ A9は、全体がロンバルディア州に含まれるイタリアの高速道路である。イタリア高速道路会社により管理されており、ミラノ県コモ県スイス国境までを接続する。この道路はライナーテ(ミラノ県)のアウトストラーダ A8との分岐部から始まる。一般的には、A8と一緒にアウトストラーダ・デイ・ラーギと呼ばれている。

歴史

この道路の歴史は、アウトストラーダ・デイ・ラーギのページに記載している。

経路

この道路はライナーテアウトストラーダ A8からコモ方面に分岐している。この道路の公式の起点はミラノのヴィアーレ・チェルトーザのジャンクションとされており、そこからライナーテまではA8と経路を共有している。

サロンノ出入口近郊のコモ方面

A9は、ブロゲダのスイス税関検問所で終わるが、高速道路としてはスイス側でA2として続いている。41kmポストの少し先に、イタリアの高速道路の終点を示す看板がある。そこは同時にイタリア高速道路会社の管轄の終わりでもある。検問所のイタリア側にはレストランもあり、この部分はアウトストラーダではなくなっている[注釈 1]。しかし、この検問所は物理的にはイタリア領内にあり、実際の国境は200m先である。実際の国境線は、スイスが管轄する高架橋を半分わたったところにある。高架橋をスイスが管轄するかわりに、その下の部分の一部はイタリアの管轄になっている。

ミラノからくるとイタリア側の最後の出口は"Lago di Como"である。しかしスイス側にわたるには、そのひとつ前の出口"Como Monte Olimpino"を出て、ベリンツォーナ通りを抜けてキアッソの税関を通るのが早い。逆に、イタリア内で最初のミラノ方面への入口は、ブロゲダの国境線に沿って走っているピエトロ・バラジョーラ通りから入る事ができる"Como Nord"である。

現在のアウトストラーダ・デイ・ラーギは、ミラノ方面への多くの通勤交通を支えておりかなり重要な道路である。さらにこの道路は、イタリアから欧州の国々への商品輸送にも必須な経路である。

運営はイタリア高速道路会社に委託されている。このアウトストラーダでは開放型通行料システムを適用しており、料金所のあるフィーノ・モルナスコの出入り口とグランダーテ本線料金所を通るロマッツォコモ・チェントロの区間を通る全ての車両が対象である[注釈 2]。イタリアとスイスの国境を越えると、1年間有効なスイスの高速道路通行許可証(ヴィニェッタ)を貼付する方式で通行料が徴収される。

行程

備考: 逆方向の距離は、理解の為の参考地である。公式距離の起点はアウトストラーダ A8の始点と同一のミラノチェルトーザである。

Lainate - Como - Chiasso
Autostrada dei Laghi
種別 方面 ↓km↓ ↑km↑ 地域 欧州自動車道路
Milano - Varese 10.3 31.5 MI
Origgio 14.0 - VA
Uboldo 15.0 -
Saronno 15.7 26.1
Turate 19.0 22.8 CO
Autostrada Pedemontana Lombarda 22.0
Lomazzo Sud[注釈 3] 23.7 -
Lomazzo Nord 25.4 16.4
"Lario"サービスエリア 27.6 14.2
Fino Mornasco ミラノから/ミラノへの料金 €0.80 29.8 12.0
Tangenziale di Como (Villa Guardia - Como Est)[注釈 4] 32.9
コモ・グランダーテ本線料金所
料金 € 2.30
33.0 8.8
Como Centro 33.8 9.0
Como Monte Olimpino[注釈 5] 39.4 -
Lago di Como / Como Nord[注釈 6][注釈 7] 41.1 0.7
Dogana di Como Brogeda
"Brogeda"レストエリア
スイスとの国境
41.8 0.0
Lugano
Chiasso - San Gottardo - San Bernardino
- - TI

工事

アウトストラーダA9のライナーテとコモ-グランダーテ本線料金所の間の3車線化拡幅計画が2004年の補遺4に記載された。工事区間は23.2kmにわたっており4.34億ユーロを必要とした。イタリア高速道路会社の工事のパンフレットによると、示されているインフラの工事の全額が請求されている。この数字には、オリッジョ-ウボルドの出入り口、13kmの防音壁、A8ライナーテミラノ北の間の5車線化、など8件の既に着手されている工事も含まれており、工事の進行は全体の3%にあたる(2008年末のアトランティアの財務諸表による)。工事はパヴィメンタル社に引き渡され[1]、公式に2009年7月27日に始められ2013年3月に完了する計画だった。

3車線化はコモ方面は2012年5月25日に[2][3]、南向きは同年7月に[4]、それぞれ完了した。 3車線化は公的資金を使わず予定より10ヶ月も早く完成した。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ イタリア語版にはこの後ろに、「同様のことが税関検問所のスイス側でもおきている。」との記述があるが、2021年6月の時点ではスイス側には店舗は無い。
  2. ^ ロマッツォで入り、コモ環状線に抜ける経路では料金所を通らないが、コモ環状線に入るランプにTELEPASS(日本のETCに類似した無線式料金収受システム)路側機がある。
  3. ^ ミラノ方面のみの出入口
  4. ^ 出口は南行きのみ、入口は北行きのみ
  5. ^ 出口は北行きのみ
  6. ^ 出口は両方向あるが、入口はミラノ方面のみ
  7. ^ "Lago di Como"はキアッソ方面の名称、"Como Nord"はミラノ方面の名称

出典

  1. ^ Iniziano i lavori sull'autostrada A9”. 2021年6月7日閲覧。
  2. ^ A9 più larga con la terza corsia”. 2021年6月7日閲覧。
  3. ^ A9, pronta in anticipo la terza corsia per Como”. 2021年6月7日閲覧。
  4. ^ A9, Cattaneo: a luglio sarà aperta l'interconnessione di Lainate”. 2021年6月7日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アウトストラーダ A9のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アウトストラーダ A9」の関連用語

アウトストラーダ A9のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アウトストラーダ A9のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアウトストラーダ A9 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS