アイランド北口駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/26 14:40 UTC 版)
アイランド北口駅 | |
---|---|
![]()
駅全景
|
|
アイランドきたぐち Island Kitaguchi (小磯記念美術館前 Koiso Memorial Museum of Art-Mae) |
|
◄R03 南魚崎 (1.5 km)
|
|
所在地 | 神戸市東灘区向洋町中1丁目[1] |
駅番号 | R04 |
所属事業者 | 神戸新交通 |
所属路線 | ■六甲アイランド線(六甲ライナー) |
キロ程 | 3.5 km(住吉起点) |
駅構造 | 高架駅[1] |
ホーム | 島式1面2線[1] |
乗車人員 -統計年度- |
4,216人/日(降車客含まず) -2019年- |
開業年月日 | 1990年(平成2年)2月21日[1][2] |
アイランド北口駅 配線図 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
アイランド北口駅(アイランドきたぐちえき)は、兵庫県神戸市東灘区向洋町中1丁目にある神戸新交通六甲アイランド線の駅である[1]。駅番号はR04。
2018年7月20日から神戸市立小磯記念美術館がネーミングライツを取得し、「小磯記念美術館前」の副駅名が付けられている。
歴史
建設計画当初は「六甲島北駅」の仮称が用いられていた[3]
- 1990年(平成2年)2月21日:六甲ライナー開業と同時に開業[1][2]。
- 1995年(平成7年)
- 2018年(平成30年)7月20日:ネーミングライツにより「小磯記念美術館前」の副駅名が付く[4][5]。
駅構造
島式1面2線のホームを持つ高架駅である[1]。南魚崎寄りではY字状に離れている[1]。
トイレは改札階にある。
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | ■六甲ライナー | マリンパーク方面 |
2 | 住吉方面 |
-
改札口
-
トイレ
-
1番線ホーム
-
2番線ホーム
-
駅名標
-
シンボルマーク
駅周辺
- 神戸市立小磯記念美術館[1] - 神戸生まれの画家、小磯良平のアトリエや作品を展示。
- 六甲アイランド公園[1]
- 六甲アイランドシティヒル内マンション群
-
駅から六甲山地方向を望む
-
駅入口
-
北側から見た駅
バス路線
- 六甲アイランドフェリーターミナルへの無料送迎バス[1](阪神御影駅発着であるが、当駅より乗車の場合は無料)
隣の駅
- 神戸新交通
-
■六甲アイランド線(六甲ライナー)
- 南魚崎駅 (R03) - アイランド北口駅 (R04) - アイランドセンター駅 (R05)
脚注
- ^ a b c d e f g h i j k 『兵庫の鉄道全駅 私鉄・公営鉄道』神戸新聞総合出版センター、2012年12月10日、247頁。ISBN 9784343006745。
- ^ a b 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 90年版』ジェー・アール・アール、1990年10月1日、164頁。 ISBN 4-88283-211-9。
- ^ 神戸新交通「六甲アイランド線」のシステム基本計画 - JREA 1987年8月号(日本鉄道技術協会)
- ^ “小磯記念美術館の最寄り駅名が「アイランド北口(小磯記念美術館前)」に”. 神戸市. (2018年7月12日) 2019年9月11日閲覧。
- ^ “報告事項5 副駅名の命名権の取得について”. 平成30年7月13日 第6回教育委員会会議(定例会). 神戸市教育委員会. 2022年6月29日閲覧。
関連項目
外部リンク
- アイランド北口(小磯記念美術館前) - 神戸新交通
固有名詞の分類
- アイランド北口駅のページへのリンク