アイム・アライヴ_(エレクトリック・ライト・オーケストラの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アイム・アライヴ_(エレクトリック・ライト・オーケストラの曲)の意味・解説 

アイム・アライヴ (エレクトリック・ライト・オーケストラの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/01 07:55 UTC 版)

アイム・アライヴ
エレクトリック・ライト・オーケストラシングル
収録アルバム ザナドゥ
B面 ドラム・ドリームス (US)
リリース
規格 7インチ・シングル
録音 ミュージックランド・スタジオ(1980年)
ジャンル ディスコ
時間
レーベル

ジェット・レコード(
MCAレコード

作詞・作曲 ジェフ・リン
プロデュース ジェフ・リン
チャート最高順位
エレクトリック・ライト・オーケストラ シングル 年表
コンフュージョン/ロンドン行き最終列車
(1980年)
アイム・アライヴ
(1980年)
ザナドゥ
(1980年)
テンプレートを表示

アイム・アライヴ」 (I'm Alive) は、エレクトリック・ライト・オーケストラ1980年に発表した楽曲。映画「ザナドゥ」に使用され、同名のサウンドトラックにも収録されている。

概要

時代を反映したディスコナンバーである。 映画では、ムーサたちが壁に描かれた絵画から現実世界へ抜け出てくるシーンで使用されている[注 1]

その他

  • 数カ所でモールス符号のようなノーツが聞こえる。曲の終わり、及び終盤の間奏では異なったスピードで二種類のノーツが流れており、それぞれ「X」「ANADU」と解読できる。一方、曲のイントロが始まる前に流れているものは不規則であり意味をなさない。これら全てのノーツを"「E L O」と打たれている"とする文献もあるが、誤りである[1]
  • 2012年10月に発表された、ジェフ・リンがELO時代の曲をセルフカバーしたアルバム『Mr. Blue Sky: The Very Best of Electric Light Orchestra』に収録予定であった。ジェフによると「録音はした。だけどまだ何も手をつけてない。

脚注

[ヘルプ]

注釈

  1. ^ アルバムバージョンとはいくつかの相違点が見られる(ボーカルのミックス、エフェクトの有無、イントロの長さ等)。

出典

 

外部リンク

 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイム・アライヴ_(エレクトリック・ライト・オーケストラの曲)」の関連用語

アイム・アライヴ_(エレクトリック・ライト・オーケストラの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイム・アライヴ_(エレクトリック・ライト・オーケストラの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイム・アライヴ (エレクトリック・ライト・オーケストラの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS