れいへいしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > れいへいしの意味・解説 

れいへい‐し【例幣使】

読み方:れいへいし

朝廷から、例幣のために派遣される勅使


れいへいし 【例幣使】

朝廷から毎年神社幣帛奉るのを例幣というが、そのための勅使をいう。明治維新まで続いた江戸時代にはとくに日光への勅使をいった。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「れいへいし」の関連用語

1
例幣使 デジタル大辞泉
100% |||||

2
伊勢例幣使 デジタル大辞泉
100% |||||

3
日光例幣使 デジタル大辞泉
100% |||||

4
伊勢の使 デジタル大辞泉
94% |||||


れいへいしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



れいへいしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS