らいふくおんかんむり ざんけつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 正倉院宝物 > らいふくおんかんむり ざんけつの意味・解説 

礼服御冠残欠 第3層 (らいふくおんかんむり ざんけつ)

北倉157 礼服御冠残欠 第3層(上)、北倉157 礼服御冠残欠 第6層(下)
北倉157 礼服御冠残欠 第3層(上)、北倉157 礼服御冠残欠 第6層(下)
●分類: 服飾品染織 
●倉番: 北倉 157 
●寸法: 真珠・瑠璃玉垂飾(上端)長9?14.5 
●説明: 大仏開眼会で聖武天皇光明皇后らが使用したとされる冠の残片破損したのは、鎌倉時代に出蔵した折のこと。 

礼服御冠残欠 第6層 (らいふくおんかんむり ざんけつ)

一部
一部
●分類: 服飾 
●倉番: 北倉 157 
●寸法:  
●説明: 大仏開眼会で聖武天皇光明皇后らが使用したとされる冠の残片破損したのは、鎌倉時代に出蔵した折のこと。 

礼服御冠残欠 第5層 (らいふくおんかんむり ざんけつ)

部分
部分
●分類: 服飾品染織 
●倉番: 北倉 157 
●寸法:  
●説明: 大仏開眼会で聖武天皇光明皇后らが使用したとされる冠の残片破損したのは、鎌倉時代に出蔵した折のこと。 

礼服御冠残欠 第2層 (らいふくおんかんむり ざんけつ)

北倉157 礼服御冠残欠 第1層北倉157 礼服御冠残欠 第2層右上
北倉157 礼服御冠残欠 第1層、北倉157 礼服御冠残欠 第2層(右上)
●分類: 服飾品染織 
●倉番: 北倉 157 
●寸法: 裁文8.5?9.4 鈴 高1.3?1.41.1 
●説明: 大仏開眼会で聖武天皇光明皇后らが使用したとされる冠の残片破損したのは、鎌倉時代に出蔵した折のこと。 

礼服御冠残欠 第1層 (らいふくおんかんむり ざんけつ)

一部
一部
●分類: 服飾品染織 
●倉番: 北倉 157  
●寸法: 木牌 縦10.5 日光形 径15.3 裁文 横13.5 右向鳳凰形 縦9.7 
●説明: 大仏開眼会で聖武天皇光明皇后らが使用したとされる冠の残片破損したのは、鎌倉時代に出蔵した折のこと。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「らいふくおんかんむり ざんけつ」の関連用語

1
礼服御冠残欠 百科事典
12% |||||

らいふくおんかんむり ざんけつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



らいふくおんかんむり ざんけつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
正倉院正倉院
(C)Copyright(C)2025 Imperial Household Agency. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS