よく使われる記憶装置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 20:52 UTC 版)
「PC/104」の記事における「よく使われる記憶装置」の解説
こうした小さく頑丈なPC/104システムでは、小さな記憶装置が必要になることがよくある。よく使われるのは、ソリッドステートディスク(SSD)としてコンパクトフラッシュを用いた記憶装置である。機械式の(回転する)ハードディスクは、大きいし過酷な環境では壊れやすいためである。
※この「よく使われる記憶装置」の解説は、「PC/104」の解説の一部です。
「よく使われる記憶装置」を含む「PC/104」の記事については、「PC/104」の概要を参照ください。
- よく使われる記憶装置のページへのリンク