ゆだちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ゆだちの意味・解説 

ゆ‐だち【弓立ち】

読み方:ゆだち

射手が弓を構えて立つこと。

あるべきやうに—して」〈宇治拾遺一五

射場に出る用意をすること。

今日はみな—の射手の外までもすず平題箭(いたつき)腰なれにけり」〈新撰六帖・五〉


ゆ‐だち【湯立ち】

読み方:ゆだち

湯立て


ゆ‐だち【結裁】

読み方:ゆだち

装束袖付けの脇を縫わずにあけておくこと。また、その部分

「何色にか色ある御衣(おんぞ)どもの—より多くこぼれ出でて」〈大鏡伊尹


ユダチ

読み方:ゆだち

  1. 臨時監房調査アリシコト又ハ調査アルコトヲ云フ。〔第五類 官吏官舎之部・滋賀県

分類 滋賀県

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゆだち」の関連用語

1
湯立ち デジタル大辞泉
100% |||||


3
94% |||||

4
結裁 デジタル大辞泉
94% |||||

5
弓立ち デジタル大辞泉
72% |||||

6
湯立て デジタル大辞泉
72% |||||



9
12% |||||

10
12% |||||

ゆだちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゆだちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS