やぶさめとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > やぶさめの意味・解説 

やぶさめ 【流鏑馬】

日本で、馳せる馬上から鏑矢的を射る射技。平安末期から中世にかけて、犬追物笠懸などと共に行われたもので、元来年占神事だった。今は神社儀式としてのこる。→ 年占


このページでは「世界宗教用語大事典」からやぶさめを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からやぶさめを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からやぶさめ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「やぶさめ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
三騎射 デジタル大辞泉
90% |||||



6
五つ物 デジタル大辞泉
72% |||||

7
射手具足 デジタル大辞泉
72% |||||

8
弓は三つ物 デジタル大辞泉
72% |||||

9
白巻弓 デジタル大辞泉
72% |||||


やぶさめのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



やぶさめのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS