ものしりソクラくんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > 子供向け番組 > ものしりソクラくんの意味・解説 

ものしりソクラくん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/12 20:42 UTC 版)

ものしりソクラくん
ジャンル 教養番組 / 人形劇番組
声の出演 久安充哲[1]
加藤早紀子
オープニング 「ふしぎ節」(大和田りつこ
エンディング 同上
製作
制作 TBS
放送
放送国・地域 日本
放送期間1977年4月2日 - 1978年9月30日
放送時間土曜 7:00 - 7:20
放送分20分
テンプレートを表示

ものしりソクラくん』は、1977年4月2日から1978年9月30日までTBSで放送された、教養番組を兼ねた子供向け人形劇番組である。放送時間は毎週土曜 7時00分 - 7時20分 (JST) 。

概要

平日夕方17時に放送されている『なぜなぜロンちゃん』(『夕やけロンちゃん』の前身)のワンコーナー「なぜなぜロンちゃん」(タイトルは同じ)と並行放送されていた番組。「なぜなぜロンちゃん」と同様に、この番組でも視聴者から寄せられた様々な疑問を少年ロンちゃんが紹介し、ソクラくんがその疑問を「カニタリブー!!」[2]と叫びながら解説していた。

「なぜなぜロンちゃん」と違うのは、同コーナーが正味5分程度のワンコーナーのため、疑問と解説に限定されていたのに対し、この番組は20分番組であるため、疑問と解説のほか、ロンちゃんとソクラくんの行動や寸劇などが挿入されていたことである。

声の出演

主題歌

「ふしぎ節」

  • 作詞:伊井田朗、作曲・編曲:馬飼野康二、歌:大和田りつこ
    • 歌は3番まであるが、オープニングでは1番と2番が、エンディングでは3番が放送されていた。3番は「なぜなぜロンちゃん」のエンディングにも使われていた。
    • この歌は、日本ビクターから発売された「ウルトラパンダ」(同局放送の子供番組『ワンツージャンプ!』のオリジナルソング。この歌も大和田りつこが歌唱。7インチシングル規格品番:KV-52)のB面に収録されていた。

関連書籍

  • TBSブリタニカから、この番組や「なぜなぜロンちゃん」で紹介された疑問や解説を集めた本『なぜなぜロンちゃん ものしりソクラ50問』が発売されていた。第1巻は1977年11月[3]に、第2巻は1978年2月[4]に、第3巻は同年4月[5]に発売された(いずれもISBNはなし)。

脚注

  1. ^ a b なぜなぜロンちゃんともの知りソクラくん”. 恵美子と早紀子のブログ. 2019年10月3日閲覧。
  2. ^ 提供スポンサーである当時のTBS直系の出版社・TBSブリタニカ(現・CCCメディアハウス)の「ブリタニカ」の逆読み。
  3. ^ 書誌情報”. 国立国会図書館. 2017年4月16日閲覧。
  4. ^ 書誌情報”. 国立国会図書館. 2017年4月16日閲覧。
  5. ^ 書誌情報”. 国立国会図書館. 2017年4月16日閲覧。

関連項目

TBS 土曜7:00 - 7:20枠
前番組 番組名 次番組
JNNニュース
※土曜7:35枠へ移動・放送枠縮小
ものしりソクラくん
(1977年4月 - 1978年9月)
ウルトラセブン(再放送)
(7:00 - 7:30)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ものしりソクラくん」の関連用語

ものしりソクラくんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ものしりソクラくんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのものしりソクラくん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS