もうひとりいる
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/08 00:45 UTC 版)
『もうひとりいる』は、日本のホラー映画作品。2002年12月7日に公開された。
解説
監修は「呪怨」シリーズの監督で知られる清水崇。また柴田一成の初監督作品でもある。
ストーリーは一般的に知られる都市伝説ドッペルゲンガーを題材にしているが「もう一人の自分を見たら死ぬ」のではなく「もう一人の自分が本物を殺しに来る」など設定が異なっている。
主演陣を含め登場人物が少ないこと、また舞台が人気のない廃校のみと極めて狭い範囲であることが特徴。
キャッチコピーは、VHSが「たすけて!私が殺しにくる…」で、DVDコンプリート盤が「ドッペルゲンガーが自分を殺しにやって来る」である。
パッケージの顔写真は半分が普通の顔で、もう半分が歪んだ顔になっている。VHS盤、コンプリート盤共に大國千緒奈がモデルになっている。
あらすじ
瑞貴、摩耶、有香の三人の新人アイドルは、ある日都内にある廃校でグラビア撮影を行う事になった。ヘアメイクの倉橋に励まされる中、カメラマンの山崎は黙々と三人の写真を撮っていく。その後ろでは、マネージャーの井坂が雑誌編集者・滝本の機嫌取りをしている最中だった。やがて休憩時間が終わり撮影が再開されるが、井坂が突然姿を消してしまう。偶然山崎の後ろにもう一人の井坂が立っているのを見た瑞貴は、滝本からドッペルゲンガーの噂を聞かされる。山崎達は真に受けなかったが、その話は現実のものとなり、程なく井坂は全身が捩れた死体となって発見される。山崎達は警察に通報しようとするが、突如滝本は瑞貴達や山崎達の携帯電話を取り上げて全員を教室に閉じ込めてしまう。実は滝本は密かに麻薬をやっており、山崎が警察に通報する事で自身の麻薬服用が発覚するのを恐れたのだ。瑞貴達は廃校からの脱出を図るが、やがて廃校にいる人々のドッペルゲンガーが次々に現れ、最初に倉橋が、続いて滝本がドッペルゲンガーの犠牲となってしまう…。そして、ついに瑞貴達のドッペルゲンガーまでもが出現し…。
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
キャスト
スタッフ
- 監督・脚本:柴田一成
- 監修:清水崇
- プロデューサー:山口幸彦
- ライン・プロデューサー:鈴木浩介
- 撮影:早坂伸
- 照明:原春男
- 美術:橋本優
- VFV・音楽:坂本サク
- ビジュアル・モデル:大國千緒奈
- 配給:東京テアトル、キングレコード
- 上演時間:61分
主題歌
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
固有名詞の分類
- もうひとりいるのページへのリンク