みんなのA列車で行こうPC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 01:06 UTC 版)
「A列車で行こうシリーズ」の記事における「みんなのA列車で行こうPC」の解説
2016年12月15日発売。上記の「A列車で行こう3D」をPC向けに対応させたものでありグラフィックの解像度が4倍となった。ゲームオーバーにならないフリーモード、無印とDLCの全シナリオ収録の他オリジナルシナリオが3つ追加されている。自作シナリオ配布やライバルデータ配布も可能。
※この「みんなのA列車で行こうPC」の解説は、「A列車で行こうシリーズ」の解説の一部です。
「みんなのA列車で行こうPC」を含む「A列車で行こうシリーズ」の記事については、「A列車で行こうシリーズ」の概要を参照ください。
みんなのA列車で行こうPC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 09:04 UTC 版)
「A列車で行こう3D」の記事における「みんなのA列車で行こうPC」の解説
上記の「A列車で行こう3D」をPC向けに対応させたものでありグラフィックの解像度が4倍となった他、ゲームオーバーにならないフリーモード、無印とDLCの全シナリオ収録の他オリジナルシナリオが3つ追加されている。Steamワークショップを通じて自作シナリオ配布やライバルデータ配布が可能であり、Steam実績にも対応する。発売日は2016年12月15日と予定されていたが、前日(12月14日)の夕方にSteamにて販売ページが公開され、ダウンロード販売が始まった。
※この「みんなのA列車で行こうPC」の解説は、「A列車で行こう3D」の解説の一部です。
「みんなのA列車で行こうPC」を含む「A列車で行こう3D」の記事については、「A列車で行こう3D」の概要を参照ください。
- みんなのA列車で行こうPCのページへのリンク