みやがわ ちょうしゅんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > みやがわ ちょうしゅんの意味・解説 

みやがわ‐ちょうしゅん〔みやがはチヤウシユン〕【宮川長春】

読み方:みやがわちょうしゅん

[1682〜1752ころ]江戸中期浮世絵師宮川派の祖。尾張の人と伝える。通称、長左衛門菱川師宣(ひしかわもろのぶ)・懐月堂安度(かいげつどうあんど)などの影響を受け、肉筆画専念艶麗な美人画描いた


宮川長春

読み方:みやがわ ちょうしゅん

江戸中期画家宮川派の祖。尾張生。俗称は長左衛門土佐狩野派学び菱川流をも慕い懐月堂の影響受けた美人画を得意とする宝暦3年(1753)歿、71才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みやがわ ちょうしゅん」の関連用語

1
宮川 デジタル大辞泉
100% |||||


みやがわ ちょうしゅんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みやがわ ちょうしゅんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS