みのこくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > みのこくの意味・解説 

巳の刻

読み方:みのこく

時刻数え方で、現在の午前10時前後2時間頃を指す語。24時間十二支割り当てたうちの第6番目。

み‐の‐こく【×巳の刻】

読み方:みのこく

昔の時刻の名。現在の午前10時ごろ。また、その前後の2時間。または、午前10時から正午までの2時間みのとき

1日半ばである午(うま)の刻よりも前であるところから事物のまだ新しいこと。また、そのものみのとき

緋縅(ひをどし)の鎧(よろひ)のまだ—なるを」〈太平記・七〉



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みのこく」の関連用語

みのこくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みのこくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS