みなみむらばいけんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > みなみむらばいけんの意味・解説 

みなみむら‐ばいけん【南村梅軒】

読み方:みなみむらばいけん

室町後期儒学者周防(すおう)の人。天文年間(1532〜1555)の末、土佐行き吉良宣経(きらのぶつね)に仕えて朱子学説いた土佐南学の祖とされる生没年未詳


みなみむらばいけん 【南村梅軒】

戦国時代儒学者生地周防とも土佐とも。もと禅僧だったといい、儒禅一致説いた土佐儒学伝え南学の祖とされる。(生没年不詳


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みなみむらばいけん」の関連用語

1
南村梅軒 デジタル大辞泉
100% |||||

みなみむらばいけんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みなみむらばいけんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS