みつぐそくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 法具 > みつぐそくの意味・解説 

みつ‐ぐそく【三つ具足】

読み方:みつぐそく

仏具のうち、仏前を飾る香炉燭台(しょくだい)・花瓶(けびょう)の3種ひとそろいとする。


三具足 【みつぐそく】

法要時の仏前供養基本形香炉中心に左に花立て、右に燭台ローソク)を配する葬儀では三具足が多い。「五具足参照



みつぐそくと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みつぐそく」の関連用語

1
三つ具足 デジタル大辞泉
100% |||||

2
14% |||||

3
6% |||||



みつぐそくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みつぐそくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
葬儀の相談センター葬儀の相談センター
Copyright(c)2025 葬儀の相談センター All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS