みずかさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 奥豊後方言 > みずかさの意味・解説 

みずかさ

[意]昔の子供に多く見られた鼻から口の回りにかけての吹き出物子供の母親などが「谷川の小堰のを せき上げて 落としてみれば 水かさもなし」という呪文唱えて口で吹き出物を吹く、あるいは呪文唱えながら剃刀水かさ撫でると治ると言われ
情報提供清川・郷思さん


このページでは「奥豊後の言葉」からみずかさを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からみずかさを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からみずかさ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みずかさ」の関連用語

みずかさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みずかさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
豊語林豊語林
Copyright (C) 2025 豊語林 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS