みずあおいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > みずあおいの意味・解説 

みず‐あおい〔みづあふひ〕【水×葵/雨花】

読み方:みずあおい

ミズアオイ科一年草水田・沼などに自生し、高さ約30センチ心臓形で柄が長い。9、10月ごろ、紫青色の花を総状につけ、花びら六つ裂けている。古く食用にし、栽培もされた。なぎ。《 夏》

水葵/雨久花の画像
撮影広瀬雅敏

みずあおい (水葵)

Monochoria korsakowii

Monochoria korsakowii

Monochoria korsakowii

Monochoria korsakowii

わが国各地をはじめ、朝鮮半島分布してます。水田沼地生え、高さは2040センチになります。名前は、のかたちが「アオイ)」に似ていることから。むかしは菜葱(なぎ)と呼んで食用にしたそうです根生葉は心形で長い柄があります8月から10月ごろ、淡い青紫色の花を咲かせます
ミズアオイ科ミズアオイ属一年草で、学名Monochoriakorsakowii。英名は Mizu-aoi
ミズアオイのほかの用語一覧
ホテイアオイ:  エイクホルニア・アズレア  布袋葵
ポンテデリア:  ポンテデリア・コルダータ  ポンテデリア・コルダータ・アルビフローラ
ミズアオイ:  水葵


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みずあおい」の関連用語

みずあおいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みずあおいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS