みがきまるたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 建材 > 丸太 > みがきまるたの意味・解説 

みがき‐まるた【磨き丸太】

読み方:みがきまるた

樹皮はがしたままの丸太を、表面滑らかに磨き上げたもの。床柱丸桁(がぎょう)などに用いる。


磨き丸太(みがきまるた)

皮をむいて磨き見える場所で使う、つやのある美し建築用材。スギヒノキ多く北山杉の磨き丸太はとくに有名。水圧で皮をむいたあと薬品につけ、さらに磨いてつくる。主に見え部分で使うことが多い。



みがきまるたと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みがきまるた」の関連用語

1
磨き丸太 デジタル大辞泉
96% |||||


みがきまるたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みがきまるたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
地球丸地球丸
Copyright© The Whole Earth Publications Co.,Ltd. All Rights Reserved.
地球丸ログハウス用語集

©2025 GRAS Group, Inc.RSS