まるはちの日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > まるはちの日の意味・解説 

まるはちの日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 07:05 UTC 版)

名古屋市章

まるはちの日とは愛知県名古屋市が制定した記念日

尾張藩合印を元に1907年明治40年)に定められた名古屋市の市章(“まるはち”マーク)の制定88年を記念して、1996年平成8年)に毎年「8月8日」を「まるはちの日」と決めたもの。

名古屋の中心部である久屋大通公園オアシス21で毎年8月8日に行なわれている「まるはちの日中央イベント」を指す場合もある。同日には「まるはちの日関連イベント」として8月8日前後に名古屋市内で数々のイベントが催されており、名古屋市の運営する一部の施設では無料開放が行なわれるものもある。

これに類似して、名古屋市では環境基本条例でまるはちとも読める毎月(0)8日を「環境保全の日」と制定している。環境保全の日は平日でもドニチエコきっぷが利用できる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まるはちの日」の関連用語

まるはちの日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まるはちの日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのまるはちの日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS