まちかどミナポート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/07 07:11 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2011年1月)
|
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年1月) |
まちかどミナポートは、京都府京都市で行われていた都市型コミュニティサイクル事業。リアライズ・モバイル・コミュニケーションズ株式会社、株式会社アーキエムズが企画・管理・運営を行っていた。 観光客や住民が自転車を共有しながら利用することで、放置自転車をなくし環境にやさしく、便利で活気ある街づくりを実現することを目的に、2010年4月30日から2018年5月31日まで運営されていた。
「ステーション」と呼ばれる京都市内に点在する拠点で自転車を借りて、好きなステーションで返却できる、自由度の高さが特徴。また、ICカード・クレジットカードでの支払いに限定することで、利用時の会員登録を不要としている。
ネーミングは、アーキエムズが運営する京都市内の「御池まちかど駐輪場」に由来する。
概要
- 利用料金:最初の1時間 200円(以降1時間ごとに100円)
- 最長3日間の利用が可能。
- 支払いはICカード・クレジットカードのみ。
- 使用可能ICカード:PiTaPa
- 使用可能クレジットカード:Visa、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ
沿革
- 2010年3月30日 - リアライズ・モバイル・コミュニケーションズとアーキエムズの共同で京都市内のコミュニティサイクル事業「まちかどミナポート」を開始[1][2]
- 2010年4月30日 - 烏丸御池ステーション・京阪三条ステーション開設
- 2010年11月2日 - 神宮丸太町ステーション開設
- 2010年11月5日 - 京都ヨドバシビルステーション開設
- 2015年10月16日 - スマホを用いたデリバリー型レンタサイクルサービスを発表[3]
- 2018年5月31日 - サービス終了
ステーション
レンタルした自転車はどのステーションでも返却可能。
- 烏丸御池ステーション
- 住所:京都市中京区烏丸通二条下る秋野々町520番地(前田エヌエスビル横)
- 台数:14台
- 休業日:年中無休
- 自転車貸出可能時間:8:00~20:00
- 自転車返却可能時間:24時間可能
- 京阪三条ステーション
- 住所:京都市東山区大和大路通三条下る東入大黒町139-12
- 台数:71台
- 休業日:年中無休
- 自転車貸出可能時間:8:00~20:00
- 自転車返却可能時間:24時間可能
- 神宮丸太町ステーション
- 住所:京都市左京区川端丸太町下ル下堤町91-1(江若交通川端駐輪センター2階)
- 台数:20台
- 休業日:年中無休
- 自転車貸出可能時間:8:00~20:00
- 自転車返却可能時間:24時間可能
- 京都ヨドバシビルステーション
- 住所:京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町702(京都ヨドバシビル駐輪場2階)
- 台数:12台
- 休業日:年中無休
- 自転車貸出可能時間:8:00~20:00
- 自転車返却可能時間:8:00~23:30
脚注
- ^ “クレジットカードやおサイフケータイが使えるコミュニティサイクルが京都でスタート”. ITmedia ビジネスオンライン (2010年3月30日). 2015年10月12日閲覧。
- ^ “レンタサイクル、携帯で貸出・返却自在、拠点情報検索――ソフトバンク系、まず京都。”. 日経産業新聞 (2010年6月17日). 2015年10月12日閲覧。
- ^ “ソフトバンク、スマホで自転車をレンタルできるデリバリー型サービス”. マイナビ (2015年10月16日). 2015年10月16日閲覧。
関連項目
- レンタサイクル
- 株式会社アーキエムズ
- OpenStreet
外部リンク
- まちかどミナポートのページへのリンク