ほそかわさんさいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > ほそかわさんさいの意味・解説 

細川三斎

読み方:ほそかわ さんさい

安土桃山江戸前期大名。幽斎の長男。妻は明智光秀の娘玉子細川ガラシア)。名は忠興通称与一郎三斎は号、法名宗立。はじめ秀吉に従うが、秀吉歿後家康従い関ヶ原の戦大功をあげ、豊前中津藩主、のち小倉藩主となる。和歌・画・有職故実長じ、また茶の湯利休学び七哲の一人数えられる正保2年(1645)歿、82才。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ほそかわさんさいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほそかわさんさいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS