ほかのマルウェアとの区別
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/17 06:50 UTC 版)
「ワーム (コンピュータ)」の記事における「ほかのマルウェアとの区別」の解説
初めてウイルスを定義したコンピュータ科学者のフレッド・コーエンは、他のファイルに感染することで増殖するものをウイルスとしており、RFC1983もその定義に従ってワーム単体をウイルスに含めていない。また、ワームには自己増殖機能があることから、同じくマルウェアの一種であるトロイの木馬とも区別される。しかし、一般的な報道などではしばしば同種とされ、また複数のマルウェアの機能を兼ね備えたものも発生している。
※この「ほかのマルウェアとの区別」の解説は、「ワーム (コンピュータ)」の解説の一部です。
「ほかのマルウェアとの区別」を含む「ワーム (コンピュータ)」の記事については、「ワーム (コンピュータ)」の概要を参照ください。
- ほかのマルウェアとの区別のページへのリンク