ぶきみのたにとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ぶきみのたにの意味・解説 

不気味の谷

読み方:ぶきみのたに

人を模して作られ人工物が、ある水準以上に人間似てくると催されるという、言い知れない不気味さや嫌悪感

ぶきみ‐の‐たに【不気味の谷】

読み方:ぶきみのたに

人型ロボットどの様態があまりにも人間に近いときに、見る者に違和感嫌悪感抱かせるとされる現象

[補説] ロボットの他、CG映像などについても用いられる単純な機械に対して抱かれない親近感が、人を模した単純なロボットなどに対しては高まるが、人に似すぎると違和感の方が勝るようになるというもの。さらに人と見分けつかないほど似せることができれば、再び親近感が勝るという仮説に基づき親近度のグラフV字の谷が現れることからいう。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぶきみのたに」の関連用語

ぶきみのたにのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぶきみのたにのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS