びねつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > びねつの意味・解説 

微熱

読み方:びねつ

微熱とは

微熱とは、発熱により体温37度から38程度になった状態のことを指す言葉である。微熱の「微」は、きわめて小さいこと、わずかであることといった意味がある

人の体温平常時35度から37未満推移する。これを平熱という。平熱より高い37℃から38度までを微熱といい、38度より高い熱を高熱という。人の体温個人差があり、平熱37度以上の人もいる。この場合は微熱とはいわずに平熱という。

発熱の定義はまちまちである。例えば、感染症発生動向調査事業厚生労働省においては、37.5度以上を発熱38度以上を高熱規定している。

び‐ねつ【微熱】

読み方:びねつ

平熱よりわずかに高い熱。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「びねつ」の関連用語

びねつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



びねつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS