はるびとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > はるびの意味・解説 

はる‐ひ【春日】

読み方:はるひ

《「はるび」とも》

【一】[名]春の日射し。また、春の一日。《 春》「竹の風ひねもすさわぐ—かな/犀星

【二】春の日(かす)む意から、同音の「かす」を含む地名の「春日(かすが)」にかかる。

「—春日を過ぎ」〈武烈紀・歌謡


はるび【帯】

読み方:はるび

《「はらおび」の音変化

鞍橋(くらぼね)を置くときに馬の腹にめぐらす帯。

長持の鐶(かん)につける革紐(かわひも)を補強する白布の紐。

腹帯の画像
腹帯(1)
腹帯の画像
腹帯(1)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はるび」の関連用語

はるびのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はるびのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS