はちじにじゅっぷんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 隠語辞典 > はちじにじゅっぷんの意味・解説 

八時二十分

読み方:はちじにじっぷん,はちじにじゅっぷん

  1. 助平男のことをいふ。目尻の下つた有様が八時二十分の時刻時計長短針が示す形に似て居るから。又四時四十分ともいふ。〔情事語〕
  2. 目頭の上りたる形、一名メカ一チヨンチヨンの十、と云ふ。
  3. 〔情〕助平のこと、又四時四十分とも云ふ。「甚九郎」の条参照
  4. 助平男のことをいふ。目尻の下つた有様が八時二十分の時刻時計長短針が示す形に似て居るから。又四時四十分ともいふ。
  5. 女学生隠語、眼尻の下つた人。
  6. 助平男のこと、目尻の下つた有様が八時二十分の時の針が示す形に似ているから。四時四十分でもよいわけ。

分類 女学生、情、情事語、花柳界


八時二十分

読み方:はちじにじゅっぷん

  1. 馬鹿。

分類 ルンペン大阪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はちじにじゅっぷん」の関連用語

はちじにじゅっぷんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はちじにじゅっぷんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS