はしまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 鳥取弁 > はしまの意味・解説 

はしま【箸間】

品詞名詞
標準語農作業休憩時に食べ間食。おやつ。休憩してお茶すること。
《おやつ》田植え稲刈りは、かつては農作業機械もなかったから、相互に助け合って人海戦術なされていた。その農作業合間に、たばこしてみんなで食べたのが、はしま。ごんべは小さい頃、手伝いに行く母にくっついて行き働かずにはしまにありついた
用例》「こばしましょい」(ちょっと休憩しましょうよ)


このページでは「鳥取弁辞書」からはしまを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からはしまを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からはしま を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はしま」の関連用語

はしまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はしまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
鳥取弁辞書鳥取弁辞書
Copyright (C) 1996-2025 gonbe007

©2025 GRAS Group, Inc.RSS