ネブッチョウとは? わかりやすく解説

ネブッチョウ

(ねぶっちょう から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/02 00:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ネブッチョウは、埼玉県秩父市に伝わる憑き物オサキ生団子と共に、秩父の三害と言われ関東地方の憑き物として恐れられる。

古くから家に付きまとっている小さなヘビの憑き物であり、家の主人が誰かに怨みを抱くと、その考えを察して怨みの相手を煩わせたり悩ませたりする。怨みが強いときは、ネブッチョウは相手の体を押し潰し、取り殺してしまうという。

さらにネブッチョウのいる家の屋敷や田畑に触れると必ず祟りがあると信じられ、祟りを恐れてそれらに触れる者がいなかったばかりか、土地に踏み込もうとする者すらいなかったといわれる。

また、この家の子が縁組みで他の家へ行くと、ネブッチョウも一緒について行くので、ネブッチョウに憑かれた家は増えていく一方だという。

関連項目

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネブッチョウ」の関連用語

ネブッチョウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネブッチョウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネブッチョウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS